一般社団法人
終活支援センター
〒060-0042
札幌市中央区大通西15丁目
1-12MS大通4F
TEL:011-641-5060
FAX:011-641-7756
info@syukatsu.or.jp
自分葬とは?
●「今の葬儀はおかしい」そう考えるあなたは決して少数派では
ありません。●もっと様々なお別れの形があってもいい…そんな思いを抱いている方は増えています。
だからこそ今、「自分葬」を私たちは提案しています。
自分の死について考えることは、自分が今まで歩んできた人生や、これからの人生を考えることに繋がります。
いかに死ぬかということは、いかに生きるかに繋がります。できることなら「我が人生に悔いなし」と最後に言えるような人生を送りたいものです。
生きがいのある幸福な人生とは、一人ひとりが自分を知ることにより自分で発見し、自分のものとすることが大切ではと思います。遺していく家族に、子供に迷惑を掛けたくない。
負担を掛ける葬儀は行わず、簡素でシンプルな葬儀を行いたい。
私の葬儀は私が決めたい、自分の遺志を反映させた「葬儀」を考えませんか。●葬儀費用はどのくらいかかるのか
当団では葬儀の内容、価格面で北海道内の葬儀業界団体の方と、議論を深め
終活会員のサポートを開始しました。ここで、日頃行われている葬儀費用について、調べて見ました。
葬儀費用 平成22年11月 (財)日本消費者協会調べ
全国 北海道
葬儀費用 1,999,000円 1,472,000円 葬 儀 1,267,000円 983,000円 飲 食 455,000円 578,000円 寺 院 514,000円 464,000円 現在の一般的な葬儀には、札幌市内の平均的価格で130万円程度が必要です。
内訳は葬儀式費用46万円・飲食代38万円・宗教者46万円です。自分の葬儀を考えませんか(現状で考えたとき)
葬儀に呼ぶ方、参列してほしい方の人数を把握しましょう。
家族だけで、家族と親族で、家族と親族と友人で、
生前お世話に成った方々と(一般葬)
葬儀式場は、自宅ですか 町内会館、寺院式場、葬儀専門式場で。
葬儀は、一般的な葬儀、家族葬、直葬ですか。
葬儀式は仏教で、神式で、キリスト教で、無宗教ですか。
お墓は、墓地に埋葬、納骨堂に、海洋散骨ですか。
法要は、普通に、思い出したとき、しなくて良い自分葬を考えたときに、こんなに項目があります。
「一般社団法人 終活支援センター」では生前に自分の葬儀を考える方々の
「葬儀セミナー」等を開催し専門家による相談会や、葬儀関連事業社のご紹介も行っています。
●ムリ、ムダを省いて葬儀の出費を押さえることもできます。
更に、当会ではシンプルな葬儀「直葬」「火葬のみの葬儀」などを支援しています。
葬儀ご提案
「直葬」175.000円で葬儀ができます。
(北海道内でサポート 要事前問合せ)少し寂しい葬儀かも そん方にご提案しています。
柩の廻りに、お花を飾りたい。 そんか方にも対応しています(実費ご負担)自宅で葬儀をしたい。
長く憩われた、ご自宅からの旅立ちたいと思う方は沢山います。
NPO法人終活支援センターでは、自宅葬を応援しています。
アンケートから(NPO法人終活支援センター主催セミナー参加者より)
平成25年6月19日 終活セミナー アンケート 69人から希望の葬儀は (無回答 8%)
直葬が希望 42% 家族葬が希望 45% その他が4% 次に一般葬 でした。希望する葬儀の宗教は (無回答 10%)
無宗教 59% 仏教葬 24% その他 4% これから考える 3%希望する葬儀の式場は (無回答23%)
専門式場で 49% 自宅で18% 寺院会館 3% 他 5%希望する葬儀の参列者は (無回答 14%)
家族だけで 41% 家族・親族で 31% 親族友人で 11% 普通に 3%当会が主催する「終活セミナー」ではその都度アンケートにご協力頂いています。
上記アンケートの数字が、市民の意見を代表するものではないことを付記致します。
参考にするアンケート内容と、考えて頂ければ幸いです。
●「私の終活ノート・マイエンディングプラン」一冊 1.200円(送料別途)
自分の終活を、具体的に考えている方々に朗報です。
自分の葬儀、お墓のこと 家族のこと、遺品整理、相続・遺言のこと 終活は多岐に
渡ります。
「私の終活ノート・マイエンディングプラン」は、解りやすい内容になっています。
最近は、少子化で「お御一人様」と言われる方々には是非、遺してほしいと思います。「私の終活ノート・マイエンディングプラン」とは、“自分らしい葬儀”を望む人が、生前からどう考え、準備し、家族に伝えたら希望通りに実行できるかのノートです。
話題の散骨、無宗教葬、生前契約、お別れ会などのやり方と依頼先、自分らしいオリジナルの葬儀のためのシナリオと費用、尊厳死や献体の方法からお墓の問題まで、葬儀だけではなく、介護、老いの住まいなど、終活について全てを細かい質問に一つ一つ答を記入していくうちに、自分なりの考えがまとまるでしょう。
元気な時に準備をしませんか。生前から考え、準備し、家族に伝えたら実現できるのかの手がかりになる「私の終活ノート・マイエンディングプラン」を準備をします。●「私の終活ノート・マイエンディングプラン」セミナー
終活支援センターでは講師といっしょに「私の終活ノート・マイエンディングプラン」に記入していくセミナーを開催しています。
・身の回りの情報の整理
・葬儀の形式
・葬儀に呼びたい人
・形見分けは?
・遺品整理
・相続は
・遺言書は
・老いの住まいは
終活の一歩である「私の終活ノート・マイエンディングプラン」を、終活会員に入会して、いっしょに作成してみませんか?
終活支援センターは、遺言・相続・介護・住居・墓地・霊園・葬儀・散骨・保険について、「わからない事」を専門家による終活セミナーや、終活相談会、終活体験ツアー、終活フェアーなどを通して理解していただき、皆さんの『終活』を支援していく団体です。
終活支援センターでは「私の終活ノート・マイエンディングプラン」の販売をしています。[こちらからご購入できます]
![]()
終活支援センターは、遺言・相続・介護・住居・墓地・霊園・葬儀・散骨・保険について、「わからない事」を専門家による終活セミナーや、終活相談会、終活体験ツアー、終活フェアーなどを通して理解していただき、皆さんの『終活』を支援していく団体です。
北海道の樹木葬「北の森共和縁-樹木葬-」仮予約受付中です。合祀墓・個人墓・二人墓 詳細は特設サイトをご覧ください。[ こちら ]
Copyright (C) 2016 Syukatsu General Incorporated Association. All Rights Reserved.